izumioranka.com

元会社員ワーキングマザーが、セカンドキャリアを模索しいろいろ挑戦しているブログ。子育て、学び直し、体力づくりのお話メイン。漫画も読んでいただけたら泣いて喜びます。

ワーキングマザー×資格 ~簿記3級編~

こんばんは。和泉おらんかです。

昨年、簿記3級を取得せざるを得ない状況になりまして取得しました。

なにやら今年度から出題傾向が大幅に変わるという
うわさも聞いたので、この記事では出題内容には触れません。

 

今回は育児と家事と仕事と趣味の隙間に
勉強時間を、どうねじ込んでどういう手順で勉強したかを
お話しさせていただきたいと思います。

これから多忙な中、簿記3級を受験される方の
勉強時間の算出、スケジューリングのご参考になれば幸いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

総勉強期間:2か月

和泉の偏差値:30(※高校時代。目安にどうぞ・・・とりあえず勉強はできない人です。)
勉強方法:独学
使用テキスト:

◆スッキリわかる 日商簿記3級 (当時の最新版)かわいい猫ちゃんのテキスト

・・・以下「テキスト」と呼びます。
◆ドンドン解ける!日商簿記3級過去問題集(当時の最新版)青っぽい本・・・以下「過去問題集」と呼びます。

使用アプリ:スピード仕訳簿記3級

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

勉強方法

①1日目~1週間目:テキストを読む(1回目)
まず、私の場合簿記の基礎知識がないのでテキストをみても?????となるわけです。
仕事でたまに聞く単語があるな・・・、と思うレベルでわかる言葉もありましたが
深くは理解できていないので「??????」炸裂でした。
しかし、その気持ちをおさえつつ、眠気をおさえつつ、テキストを1回全部読みます。
各単元に問題がありますが、まずはそれは解かないで、読みます。
とりあえず穏やかな気持ちで簿記に触れあいます。
子供が寝た後や、会社の休み時間にゆったり読書気分で読みます。※んな楽しくはない。
頭に単語が入らなすぎて気が散りまくりますが、我慢・・・我慢・・・。

 

f:id:oranka:20160620021254p:plain


②~3週間目:テキストを読む(2回目)&アプリに手を出す
今度は各単元の問題を解きつつ、読みます。答え見ながらでもいいです。
ちらちら戻りながら、ゆっくりゆっくり亀の歩みで進みます。
解くのはノートです。(複数回とくので)
理解できてないのに、解く、理解できるように解く・・・この作業が一番苦しいです。わからないのに解くとか、相当眠いです。


しかも勉強時間は子供が寝たあとの夜 OR 起きる前の早朝です。眠い。
同時にアプリを使って仕訳の練習を開始します。

瞬時に貸方か借方か判断できるようにする練習です。

ともかく仕訳ができないとはじまりませんので・・・


アプリは夕飯を煮込んでいる時間や
子供の習い事の送迎の余った時間だとか、
通勤時間など、ほんとの隙間の隙間にやります。
趣味はこの時期から試験当日まで封印です。泣
休日も平日と同じくらいの勉強時間です。

 

f:id:oranka:20160620021304p:plain

 

 

③~5週間目:テキストを読む(3回目)&引き続きアプリで練習。
もう1回各単元の問題を解きつつ、テキストを読みます。
答え見てもいいです。ただ、2回目のテキスト読みのときより
ちょっとわかってる感じするかも・・・と手ごたえを感じるのがポイントです。
ついつい疲れて、巻末の「損益」や「貸借対照表」をさらっと終了させたくなりますが
そこを逃げずにぐっとこらえるのもポイントです。
ここで逃げると、過去問で「損益」「貸借対照表」という言葉が出るたびにびくびくします。←私。
まだ休日も平日と同じペースでの勉強時間です。ちょっと寝不足かな・・・と疲れ始めます。

 

④~6週間目:最新から数えて4回目以前の過去問を解く

過去問題集を用意し、時間をはかってときます。
過去問を解く際には本番さながら
A4の紙切れ一枚と愛用の電卓を用意することを忘れずに。
そして問題集の問題を解くのとは全然違う・・・
時間と計算用紙の面積が足りない(私は字がでかい)・・・と愕然としながら解きます。
なぜ最新3回分をやらないかというと、本番直前にやりたいな、と思って後回しにしました。

ちなみに、この時点では合格点にははるか及びませんでした。
ただ、とりあえず解いて練習です。
間違えたところの解説を読み・・・といいたいところですが
ご紹介した過去問題集の解説はあまり詳しいとは言えません。
過去問の解答ページはあくまで正誤の判断にとどめ、該当箇所をテキストから探して復習しました。
この時期は休日の勉強時間をすこし長めにとるようになりました。

とはいってもやはり、子供と遊んだりたまった洗濯物の処理やら掃除やら、
ご飯の支度でそんなに大幅に長くなるという感じではありません。
体調は、かなりうとうとモードです。

 

f:id:oranka:20160620021254p:plain

 

⑤~7週間目:最新3回分の過去問を解いてみる。
予想問題集というものも売っているので
余力があったらそちらもできたら安心ですね。
私はテキスト代をケチったのと、時間が足りなくて手を出せませんでした。まだまだ合格点に達せず。
いよいよやばい・・・と休日、夫に子供を預けて図書館に引きこもりました。

 

⑥前々日:やっと過去問で70点とれるようになりました。ぐっすり寝ました。

 

⑦前日:ノートとテキストを枕の下に入れて寝ます。(とうとうおまじないの域に達する。)

 

f:id:oranka:20160620021320p:plain

 

⑥試験当日:

ヤマがはずれて、失禁しそうになるも
ここ2カ月の寝不足生活を思い出し、
もうあんな生活やだ・・・と集中しなおしました。
とりあえず基本的なところを確実に埋めていき、わからない箇所は勘でもいいので書きました。
   

f:id:oranka:20160620021312p:plain

 

以上です。結果は84点ですね。

 

3カ月あればもう少しゆったりできたのに・・・とスタートの遅さを反省しつつも、
自分の性格上追い詰めないとやらないので2カ月がベスト・・・だったのかなぁと。
そして試験落ちたら寝不足生活2巡目・・・という恐怖のおかげで乗り越えた感もあります。

 

 

これから受験される方、試験、がんばってください!

良い結果、お祈りしてます。健康第一で!