izumioranka.com

元会社員ワーキングマザーが、セカンドキャリアを模索しいろいろ挑戦しているブログ。子育て、学び直し、体力づくりのお話メイン。漫画も読んでいただけたら泣いて喜びます。

ワーキングマザー×資格 ITパスポート

こんばんは、和泉おらんかです。

先日、ITパスポートを受験してきたので勉強法をシェアします。

https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html

↑試験の概要、形式などすべて載ってます。筆記試験ではありません。そして年がら年中テストセンターで受けられるタイプのやつです。



勉強期間:2か月(平均1日1時間、試験直前は2~3時間)

     仕事と育児と家事があるので、これ以上の勉強時間捻出は不可能でした。

     旅行中はさぼりました。

     逆に、普段時間に余裕ある方は2か月もかからないのではないのでしょうか。

勉強法:テキスト1回読んで、その後スマホで過去問演習。(詳細後述)

結果:800点代後半 /1000点(600点以上合格)

参考 :そもそも元の知識がどのくらいあるかというと簿記とエクセルやマクロの資格は持っている・・・が、ITパスポートの試験にはほぼ関係なかった!!!正確に言うとテキスト的には関係ありありなのですが、結果として試験当日ほぼ出題されなかった・・・。

ちなみに過去の資格記事はこちら★

 

blog.izumioranka.com

 

blog.izumioranka.com

 

取得後の感想:はじめはだるいなぁ・・・と思ってましたが、勉強していくうちに「今まで仕事で感覚的に感じていたこと」を体系的に学びなおせたのでとてもgoodでした。

普段サーバーってなんだろう、とかパソコンが動く原理など考えないしね・・・。

あとシステム系の話するときに英語とカタカナの単語出てくるとキョト~ンとなっていたけど、それがなくなったのもgood!!!

 

勉強方法:

STEP1

まず、参考書をマーカーひきながら読む。章末の演習問題を解く・・・も解けるはずがないので、調べながら解く。この時点で暗記はできない。

 

参考書はこちら。

よくわからないままにこの参考書を使いましたが、分厚いのでくじけかけます。

 

参考書を読んでもわからない、あるいはぴんと来ない単語はネットでしらべましたが

だいたいこちらのサイトにHITします。すごくわかりやすいです。

 

「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

https://wa3.i-3-i.info/

 

あと、自分が会社で使っているシステムや仕組みを関連付けると覚えられます。

業務担当者の顔を連想するのもおすすめです。

 

 

 

STEP 2

そして重要ポイント!!過去問演習。ほぼ私がやっていたのはこれです。

はじめ、有料アプリを使っていたのですが、

途中で無料かつ、使いやすいサイトがあったのでこちらのお世話になりました。

 

ITパスポート過去問道場

www.itpassportsiken.com

アカウント登録すると、下記が利用できて便利です。

(登録なしでもできますが、絶対登録したほうが便利!!!)

・まだ解いていない問題だけ出題

・一回間違えた問題を重点的に出題

・分野別出題   などなど!!!

 

私がうれしかったのは、

計算問題ができない状況(例えば風呂場とか、電車の中)では

「計算問題を省く」という機能もあって便利でした。

 

こちらで、直近5回分の過去問を演習して、間違った問題を正解できるまで演習。

(サイトには20回分あるので、もっと演習したい人はもっとできる)

その後、苦手な分野だけ重点的に解きました。

私の場合「基礎理論」でした・・・

 

STEP3

参考書に掲載していない、時事問題的なものも出ますので、ニュースでよくきく「AI」「5G」「ブロックチェーン」などなんかITっぽいけどよくわかんない・・・みたいなワードに遭遇したら、しらべておくと試験当日出題されても困りません。

 

オリエンタルラジオ中田敦彦さんのyoutube大学おすすめです。

IT用語の理解のために見始めたのに、面白くて全然関係ない別の動画(歴史とか)みてしまうというトラップがあるので要注意です。

https://www.youtube.com/channel/UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw 

 

★エクセルでわかるディープラーニング

身近なツール、エクセルでわかる・・・ということでこちらを読みましたがなんとなくわかった気がす・・・る?ちょっと難解。

 

 

★これからのディープラーニングビジネス 

表紙がかわいいので読みました。前半専門的すぎて何を言ってるのかよくわからなくなってしまいました。後半のほうが読みやすいので、前半は読み飛ばしてよいと思います。

 

以上です!おやすみなさいませ!